活動報告

R6.2.28 第3回スキルアップ講座


 令和6年2月28日第3回スキルアップ講座を実施しました。テーマは「補助金の仕組みと支援について」、中小企業診断士の伊藤先生にお越しいただきました。

R6.2.16 日行連デジタル推進本部と中部地方協議会デジタル担当者との意見交換会


 令和6年2月16日、石川県金沢市にて行政書士会中部地方協議会デジタル担当者との意見交換会を開催しました。

 参加者からはデジタル庁との連携協定について、費用対効果に見合わないものはオンライン化しないほうが良いとの意見が出されました。我々行政書士に求められるものはその仕分けであり、デジタル庁にできないことやAIの答えを選ぶのは行政手続きに精通している行政書士であり、検証する存在が必要であることから、それが行政書士という意見がありました。

 続いて、行政手続のデジタル化状況について、各許認可手続きが電子申請化されており、今後の2年間でGビズへの移行が予想されるとの報告がありました。マイナポータブルでの許認可は少なく、成年後見や介護保険に関してはマイナポータブルを活用するとのことでした。

 石川会からの報告として、金沢市の例では昨年度から入札参加がオンライン化され、1人につき1つのIDで複数はできない仕組みとなっており、行政書士1人につき2社、3社持っている場合があり複数必要との意見から、必要なIDは行政書士のメールアドレスでも登録できるようになったとの報告もありました。申請者がGビズを使わずに行政書士が代理申請できれば良いという意見もあり、2年間で変化がある可能性があるとの指摘もありました。政府は不正申請を排除したいとのことです。

 さらに、行政書士各単位会のデジタル化状況について報告がありました。富山会と三重会はデジタル化が進んでおらず、福井会はセコムのシステムを10%導入しています。岐阜会は入札参加申請が電子化されており、添付書類は紙で提出しています。東京会ではデジタル化に関する研修が行われ、なりすまし対策が徹底されています。

 最後に、会員管理システムについて将来的にマイナンバーカードと行政書士の情報を結びつける考えが示されました。石川会では会員名簿がデジタル化されており、研修や会議がオンラインで行われていますが、理事会は対面で行われているそうです。

R6.2.15 第2回スキルアップ講座



 令和6年2月15日第2回スキルアップ講座を実施しました。テーマは「創業・融資支援について」、日本政策金融公庫岐阜支店第二融資課長の藤井様にお越しいただきました。

R6.2.12 開業準備セミナー



 令和6年2月12日開業準備セミナーを実施しました。多数の参加者様にお集まりいただき先輩行政書士による経験談の話しや質疑応答等の活発な意見交換もできました。参加者の皆様に喜んでいただけました。

R6.2.8 第1回スキルアップ講座



 令和6年2月8日第1回スキルアップ講座を実施しました。テーマは「中小企業の定款作成上の留意点」について、司法書士の先生にお越しいただきました。

R6.2.5 第4回全体研修会


 令和6年2月5日第4回全体研修会を実施しました。テーマは「経営診断書について」と「回送運行許可の実務」について、中小企業診断士の先生と中部運輸局の講師にお越しいただきました。

R6.2.2 中部地区申請取次行政書士管理委員会との意見交換会


 令和6年2月2日、「中部地区申請取次行政書士管理委員会との意見交換会」が開催されました。この意見交換会は、中部地区6つの単位会(愛知、岐阜、三重、石川、富山、福井)の申取委員会の活動状況、入管審査の対応状況等の共有を目的としたもので、今年度は岐阜会申請取次行政書士管理委員会が主催しました。

 今回、簡単には結論を出せない繊細な問題も含めて多くのことが議題に挙がりましたが、問題の共有と方向性や解決策の議論ができたことは大変有意義でした。また、石川会や富山会からは、この度の能登半島震災に関する特例や現場の対応について報告されました。

 単位会の中だけでは視野が狭くなりがちですが、異なった角度からの視点で近隣地域の単位会と課題を共有することは、申請取次の質を高めるという点で非常に価値のあることだと感じました。

申請取次行政書士管理委員会委員長 入谷 桃世

R6.1.26 バイオマス発電施設見学会・産廃業許可申請業務実務者等意見交換会




 環境衛生部会では、去る令和6年1月26日、木質バイオマス発電施設(株式会社バイオマスエナジー東海様 瑞穂市牛牧581―1)の見学会及び岐阜県環境政策部廃棄物対策課様との意見交換会を開催致しました。

 バイオマスエナジー東海様では、一般家庭での年間消費電力の約22,000世帯分の電力を間伐材や廃材を利用して発電をされているとの事でした。

 現在、燃料となる木材について不足がある点などもご説明いただきました、所有者不明土地問題や、相続手続き、森林法の各手続きを担っている行政書士としては、森林の管理に窮している方と、木材を利用したい方を御繋ぎするような役割を担う事ができる可能性も感じました。

 環境政策部廃棄物対策課様との意見交換会では、最近の廃棄物行政についてという演題にて廃掃法の解釈の変更点やオンライン申請に関する取り組み等についてご説明をいただき、その後会員より質問・要望等について意見交換を行う事ができました。

 当日は雪の影響もあり参加者数が少なかったですが、今後も定期的に意見交換をしていく事は重要と考えますので、次回開催時には多くの会員の方のご参加をお願い致します。

環境衛生部会 部会長 西尾友宏

R5.12.22 第3回研修会を実施しました!


開催日 令和5年12月22日㈮

講義開催時間 13時30~16時30分

講義テーマ

「建設業許可・経営事項審査 電子申請の方法と2023経審改正について」

講師 ワイズ公共データシステム(株) 大阪営業所 林宏暁(はやし ひろあき)様

「ゼロから考える性の多様性と人権」

岐阜県行政書士会 可茂支部 福田茉奈(ふくだ まな)会員

 

岐阜県大垣市情報工房にて第3回業務研修会を実施しました。

今回も会場とオンライン同時配信のハイブリッド配信を実施しました。

会場参加26名、オンライン参加45名の合計71名もの参加をいただきました。

まず建設業の講義では電子申請の方法と2023年経審改正についての講義をしていただきました。

改正内容を具体的に説明いただき大変わかりやすかったです。

続いて福田茉奈会員から「ゼロから考える性の多様性と人権」についての講義をしていただきました。

具体例を通して説明いただき、人権やLGBTQについて深く考える機会となりました。

雪が降る中ではありましたが、遠方から足を運んでいただけました講師の先生方に感謝を申し上げます。

                           (IT部会長 企画広報副部長 北村 彰敏)

R5.10.21 恵那西中学校で中学校PTA親子教育講演会を実施しました!

○中学校PTA親子教育講演会

10/21(土)恵那西中学校

講演テーマ「SNSのトラブルと正しい利用法について」

講師:遠山邦明会員、遠山桂会員

 

岐阜県行政書士会社会貢献事業部の活動として、恵那市の中学校でPTA親子教育講演会を行いました。講演の冒頭に行政書士という仕事について説明を行い、その後、恵那市で消費生活相談員を行っている当支部の副支部長より、「SNSのトラブルと正しい利用法について」をテーマに講演いただきました。SNSは、便利なツールであるという反面、使い方を誤ると危険も生じるということを事件例や恵那市の消費生活相談員として受けた相談事例も交えて、生徒にも保護者にもわかりやすく講演いただきました。

また、生徒、保護者にPRグッズの配布も行いました。

R5.10.06 新入会員研修会を実施しました!

R5.10.06 新入会員研修会を実施しました!